ポッドキャスト

マガジンエロイヒト

こちらマガジンエロイヒト

地球が開始する日

宇宙全史掲示板

宇宙全史関連

宇宙全史動画

ワールドラインドフリーダム

1451

無題 - ワールドラインドフリーダム

2025/05/03 (Sat) 20:40:23

現在は2025年のですね えっと 5月の3日の土曜日であります 世界は ですね 今はどうなってるかというと いろんな言葉で表現することはできます2 非リズムという言葉があります 冷笑的冷たく笑う 的な文章の最後に ww とかつけるような ああいう感じの人たちと一応言っとくけど結局ですね 精神が衰退しているという方言えるでしょう 人間の形状が問題であり 精神 問題だと言えます この近代の色々な文明社会国家がこんだけおかしくなってるの問題というのは 心理学的な問題ではありません サイコロジカルだけ あのスピリットの問題です 私はよくあなたにうるさく 冷静と言います 霊魂の例に 性質です 冷製スピリット ですね アメリカ人とか日本人の大半がですね このリズムというものに だんだんと陥っています 冷たく笑う 的な最後に ww と書いてごまかすやつら でも何の責任も取らないやつらだけどそんなことやっていていいんかというね 墓じまい とかどうとかっていう風なことを言われてなら全部ビジネスですけど 墓じまい ね あの墓じまよ 仕掛ける側がこれをお金儲けの種にしている 永代供養とか言ってねであそこに中国のシオンとか入ってるか みんな知らないんだよね全部ではないんだけど そういう風に 中間のしようがあそこの部分にだいぶ 入り込んでるんだよ という風なことは知っといた方がいいんですが 火葬場も中国に取られてその墓じまい とか 永代供養 というのも もう全部ではないけどその中国は入ってきて 韓国も真面目に管理するっていう風に思いますか ということです はっきり言うけどつまりっていうのは でもそれは生きていたし 生きている宗教ではないですよね どうでもいいんだけど 宗教を信じてる人的な真面目な人もいるからねんというものが合理主義に繋がって 永久 ええええええええい行くよ ああいう形になっていったという風な感じになるという あえて葬式はせずにあえて 寺でお墓を買わない的な別に今 墓 自体は あのバカみたいなことだったんだけど アメリカで同じようなことあったんですよ が多いんですがアメリカにねあこれ NHK でもやってたそうです それ知らないんだけど ビバリーヒルズ青春白書っていうのやってたんだって E テレ 昔は教育テレビ 何教育するの お前なんかに教育されたくねえよ バカやろうと思って 教育テレビ というところで ビバリーヒルズ青春白書とアメリカン ドラマ やってたそうです でそこで ですね あの ディラ マッケー という主役でいいかな これを演じていた人間がいます ルークペリーという人物がつい最近56年前死にました 52歳 癌だったん かなで そこで彼が選んだら 昨日 構想です ご遺体にキノコの菌が入ったスーツみたいなもん 起きて ですね そのまま 地面に埋められるということです そうすると体が きのこの菌に食べられて環境に一番優しいそうです 馬鹿じゃねえか と思うけどお前は土から土に戻ると書いてあるんでこの人はファンダメンタリストだったんだろうなと思います 聖書 言葉 原理主義 最初の書かれた言葉 絶対主義的な環境は大切かもしれんけど いやまあねこの人はお墓のあれを立てなかったですよ 墓標というか だからそこに誰が埋まってるかとかわかんないですよ つまり 埋められてるというよりも 誰にも祀られることもなくただこの世界から消えるということを意味するわけで アメリカにも 本来は専属用的な道はありますよお盆にお盆に行くだ とかまあそういうわけじゃないけど命日に集まるのが なんかそういう日に親族が集まって話す みたいな やっぱあるんですよ アメリカにも行くのかなあるんですよ あるんだけど これすらできないですね つまり 自分が生きてる 人生のみであって それ以外は何にも信じないという態度です 輪廻転生とか来世とか何も信じないタイプです 中国人になるんですよ 完全なる現世利益の金金金 なんか こういう風に言います あなた何で生きてるんですか うまいもん食って女とやるためだよ あいつら 男どもは 女はそのやだ そんな女 嫌だ 男とやりまくるというものをそこまでは求めるけれども 男なら誰とでもエロ漫画のキャラクターみたいな女 ちょっと さすがにちょっとそれやめてくれねえかな と思うんだけど フランスにはそういうのはリアルでいるみたいですね 困ったやつじゃないい加減は金かなと思うけど どうだろう 日本の方が色々と物を書いてるような人が多いというか 日本のいわゆる いろんなものを書いてる人はアメリカ ヨーロッパ それに関しては引けを取ってないという まあそういうキャラクター たまにいると思うんだけどね あのね 西部 いるでしょ 西部西部とね 誰だったかな で昔これ 行ったんですよ 高度成長経済で物質文明が反映するということはいわゆる あの大衆社会 として これを捉えなきゃいけないっていう風に言ったんです 民主主義と関係あるんですがどういうことかと言えば 英語におけるます という言葉は 元々大量 という意味でもそうですね 価値中立的であると 右左はない 客観的意味合いでやったのに 人間とか社会に適用される時の表現に使うますというのは 明らかにここに価値観が含まれ ミートが左とかつまりあのその中に現実とか理想と関係してくるけれど 現状に対する批評精神とか 現状 解釈する努力だとか起業する努力はほとんど ゼロになってるで 現状に自己満足する人々を待つという風に決めてるというか 現在のです 自分自身というものに満足を覚えて自己批評の精神も何もなくなった人々 集団を大衆と決めて呼んでいるという風に言ったんです そういう意味では大衆社会現象 というのが いわゆる 60年安保 の頃から起こってきて 誰もが無自覚にさなんかどんどん 盛り上がっていって それが 70年代に突っ込んでたとか入って行ったということを 西部さんは言ってるわけです 日本は30年後にハワイになるっていう風にはっきり言ったよね 志が失って みんな 観光立国 みたいなバカみたいななってますね 今ね 山本 行ってると思うけど 自分の唯一の最大の時は実は戦後の知識人 福田は呼んでる人いないよね 高度化していくことについてですね あの この 批判精神というものは全ての人々から消えてしまった運動というものは きっとでなんとなくわあわあということで出てきたんだろうという風に言ったんですが 現在の自分自身勝手に満足 覚えて 自己ヒーローの精神も何もなくなった人とは レイ ショーを冷たく笑う リズム ここに陥った人々だと思います つまり これを これ明日以降 言うけど アクティブにリズムというのはあります どうしていくか ということはその人に任されてるわけですがそれを自分の中で 言語ができなくてもなんとなく そう思う それすらやらん人がアニメとか SNS に引っ張られてそれの外部から入ってきた言葉を ただ 再生する IC レコーダー 昔だったら テープレコーダーみたいな形になって人生の貴重な時間を 全部埋めて終わっちゃうんですけど思うわけです はい よろしくごきげんようはいということでございます

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.